2025年の挑戦に向けて!新年の目標を見つめ直すブログ
2025-01-06
カテゴリ:スタッフブログ
オススメ
今年初めてのブログ交換は代表の私から
言われるまで気が付いていませんでしたが、当社の今年の年末年始休業は例年より長かったようです
昨年の忘年会でその指摘を受け、『じゃ~短くしようか~?』との発言に皆を騒然とさせました(笑)。
予定通りの年末年始休業から営業スタートは、本日2025年1月6日からとなります
一発目のブログは何を書こうと休み中ずっと考えていましたが、特にコレ!って決めてもなく。。。
昨年最後のブログを読み返していると、決め手がないどころかやるべき事はいっぱい
昨年の忘年会でその指摘を受け、『じゃ~短くしようか~?』との発言に皆を騒然とさせました(笑)。
予定通りの年末年始休業から営業スタートは、本日2025年1月6日からとなります
一発目のブログは何を書こうと休み中ずっと考えていましたが、特にコレ!って決めてもなく。。。
昨年最後のブログを読み返していると、決め手がないどころかやるべき事はいっぱい
まだ正月ボケがあるのかもしれませんね。。。
そんな中、無理せず正月ボケを解消するために!なんてページを発見
1.太陽の光を浴びるようにする。
2.小さな“非日常”を取り入れる。
3.早く帰ってさっさと寝る。
3つ全てどれもピンとこない。。。しかも朝から結構な雨が降ってるし。。。
ここは自力で気分を切り替えて、今年2025年はいったいどんな年にしたい
昨年最後のブログの内容はもちろんですが、思い出すのは昨年の同業他社さんの経営者さんとの忘年会でのこと
お酒を嗜みながら、
現場に時間が取られて、次にやりたいことに手が付けられない。。。
なんてボヤいていると、『そんなのは言い訳』と一括されることに
スタッフにはいつも自分の時間は自分で作り、時間が無いから出来ないなんて言い訳はしないように~
なんて言ってる私ですが、自分自身もそうなっていることに気づかせてもらう一言でした
そこまで深い意味があったのかどうかは不明ですが、、、(笑)
立場上もう誰かに注意・指摘されることがなくなってきたな~と感じる今日この頃
愛媛・香川・徳島と、高知県の方はまだいませんが『四国サミット』と銘打って定期的にアドバイスをもらえる場はとても貴重な場と感じました
9月から新たに加わった新規スタッフに、2月ぐらいから新たに使用できるようになる建物と土地
それらを生かすも殺すも、私をはじめベテランスタッフたちの、自ら考え行動するマインドなんだろうと思います。
今まで全く気にしたことはなかったのですが、この年末年始によく聞く『年男』ってワード。
私は蛇年なので、その年男に当たります
気にしたこともないので意味も知らず、ググってみると
『年男はその年の年神様のご加護を多く受けると考えられており、縁起が良いとされている。』
とのこと
他にも色々と書いてはありますが、良いことだけ飲み込んでおきましょう~
今年も引き続きオートサービスエンドウ全スタッフは、新しいプロジェクトやアイデアに積極的にチャレンジし、成長を目指していきます
2025年が皆様にとっても素晴らしい年になりますように
引き続き、よろしくお願いいたします
(代表:遠藤)