ボディーメンテブログ
ロータスエラン+2の全塗装&セルモーター交換
2024-02-13
カテゴリ:ボディーメンテブログ
チェック
ボディーメンテブログなので、全塗装からといきたいところですが~先ずはメンテナンス
お預かりのきっかけはエンジン始動不良・・・
まったくだったので、止めている車庫の関係もありレッカーに2人がかりで相当~苦労しました
原因はブローバイホースからオイルが吹き返しそれをなぜかオイルキャッチタンクで受けていますが、それも及ばない吹き返し~
セルモーターに浴びるほどかかってしまって内部ショートです
当社の方でこのような仕様にした訳では無いので経緯は分かりませんが、とりあえずは再発しないようにブローバイホースは加工。
オイルキャッチタンクを取り外し、サージタンクを分解/修理しています
再度オイルまみれにならない事をと確認して、変わった形状のセルモーターを交換済みです。
さてさてここまでも時間がかかりましたが、お預かり中にご依頼があった全塗装。
遠目だとキレイに見えますが、特にボンネットに塗装割れが多数あります。
外装はほぼFRPなので、補修も難しいのですが。。。
部品脱着に下地処置などなど~
磨きも入れての作業はかなりの時間を要しましたが、なんとか昨年末ギリギリに完成納車となりました
かなり長期のお預かりとなった今回は、何度ガソリンを購入しに行ったことか・・・
燃費の事なんて考えもしてない時代のクルマなので、色々している間にすぐにガス欠となります
そんなこんなで、一番時間のかかったボディーメンテの方でご紹介。
ご利用ありがとうございました
(代表:遠藤)
お預かりのきっかけはエンジン始動不良・・・
まったくだったので、止めている車庫の関係もありレッカーに2人がかりで相当~苦労しました
原因はブローバイホースからオイルが吹き返しそれをなぜかオイルキャッチタンクで受けていますが、それも及ばない吹き返し~
セルモーターに浴びるほどかかってしまって内部ショートです
当社の方でこのような仕様にした訳では無いので経緯は分かりませんが、とりあえずは再発しないようにブローバイホースは加工。
オイルキャッチタンクを取り外し、サージタンクを分解/修理しています
再度オイルまみれにならない事をと確認して、変わった形状のセルモーターを交換済みです。
さてさてここまでも時間がかかりましたが、お預かり中にご依頼があった全塗装。
遠目だとキレイに見えますが、特にボンネットに塗装割れが多数あります。
外装はほぼFRPなので、補修も難しいのですが。。。
部品脱着に下地処置などなど~
磨きも入れての作業はかなりの時間を要しましたが、なんとか昨年末ギリギリに完成納車となりました
かなり長期のお預かりとなった今回は、何度ガソリンを購入しに行ったことか・・・
燃費の事なんて考えもしてない時代のクルマなので、色々している間にすぐにガス欠となります
そんなこんなで、一番時間のかかったボディーメンテの方でご紹介。
ご利用ありがとうございました
(代表:遠藤)
